project

学生プロジェクト


  • ホーム
  • 価値創造学生プロジェクト

価値創造学生プロジェクト

 1.

概要

脳内のアイデアをカタチに

価値創造学生プロジェクト

価値創造学生プロジェクトとは、V.Schoolで学んだ価値創造の考え方を基に新しい概念や理論、アイデアの実現可能性や効果を検証することを目的とした学生の自発的な活動をプロジェクトとして認定するものです。
プロジェクトの認定期間は年度単位としますので、翌年度に活動がおよぶ場合は、再度、申請となります。

 2.

実施の流れ

じっくり課題と向き合う

アイデアを深く突き詰める

頭の中にあるアイデアについて、学部を越えたメンバーと深く考えて価値創造につなげます。テーマは社会課題に対する解決策から身近な問題への考えまで多岐に渡ります。また、V.Schoolにはさまざまな学部の先生方が参画しており、アイデアのヒントを得ることも可能です。

現場の声を聞く

現状を正しく捉え、現場の方々の視点を知ることは、アイデアを深める上で重要です。そのため必要に応じて現地調査をしたり、外部講師をお呼びしたりすることもあります。
※1プロジェクトあたり10万円までの活動経費が申請可能です。

 3.

実施例

多種多様なプロジェクト

おさんぽマッププロジェクト

神戸市兵庫区平野地域を中心として、子育て世代が持つコミュニケーションに関する課題を、デザイン思考で解決しようとするプロジェクトです。経営学部開講の集中講義、「ソーシャルビジネスプランニング」にて、実際にグループでのインタビューを通して抽出された課題に対し、さらに深掘りを重ね、適応課題を解決する案として本プロジェクトを実現に向けて活動してまいりました。

(報告書)