FAQ
よくあるご質問
- ホーム
- よくあるご質問
履修について
- 学部の講義と並行して、V.Schoolの講義をじっくり受講したいのですが、自分の参加できる講義から履修していくことは可能ですか?
- もちろん可能です。じっくり受講してください。1年で全ての授業を受ける必要はありません。
- V.Schoolの授業には履修登録の際のコードは存在しますか?
- V.Schoolの授業には履修登録のコードはありません。大学の単位にはなりませんのでご注意ください。なお、GPA及びCAPにもカウントされません。
- 履修登録を既に行ったのですが、登録した講義が登録できているかの確認やその修正は学生側から行う事はできますか?
- 後日、履修登録確認メールを送ります。履修取消はホームページ履修登録フォームから入力し、備考に履修取消と記載ください。
- 履修取消はどのように行えば良いですか?
- ホームページ履修登録フォームから入力し、備考に履修取消と記載ください。
- 他の科目と時間割がかぶっている場合はどうすれば参加できますか?
- 時間割がかぶっている場合は履修できません。一年で全ての授業を受ける必要はありませんので、じっくり受講してください。
- 休学中でもV.Schoolの授業を受けることは可能ですか?
- 休学中の方でも入校、受講は可能です。
- V.Schoolの授業は単位になりますか?
- V.Schoolの授業は、単位になりません。受講することによって受講認定します。
- カリキュラムは1年で取得する必要がありますか?
- V.Schoolのカリキュラムは、単位を付与しませんので、複数年かけて受講することが可能です。
また、所定の講義を受けることで受講認定を付与する予定ですが、受講認定は卒業される際に付与する予定ですので、ご自身のペースで受講いただくことが可能です。
入校について
- 入校申込の期間は決められていますか?
- 通年で募集しております。
- 入校しないでSlackの議論に参加することはできますか?
- Slackへの参加のためには入校申込が必要です。
授業について
- 講義の最新の日程は、どこで確認できますか?
- 授業スケジュールをご確認ください。
- 他大学の学生が受講するのは可能ですか?
- V.Schoolの授業は、基本的に他大学の学生は受講できません。しかし、価値創造サロンのオンライン講義の聴講は可能です。
- 前期だけの活動参加が認められますか?ホームページを参照したところ、1年単位でカリキュラムが構成されていたため、気になりました。
- V.Schoolのカリキュラムは、単位を付与しませんので、複数年かけて受講することが可能です。
また、所定の講義を受けることで、V.School課程修了の認定書を付与する予定ですが、認定書は卒業される際に付与する予定ですので、ご自身のペースで受講いただくことが可能です。
- もし既に履修登録した講義の日に、予定ができて受講できない時、その授業を後で受けることはできますか?
- 原則、当日受講のみです。
- 講義を欠席しても資料は提供されますか?また、授業の録画を後日見ることはできますか?
- 原則、当日受講のみですが、授業によっては、資料の配付やコンテンツを後日閲覧できるようにすることも検討中です。
- 受講したい科目がありますが、入校せずに受講だけは可能でしょうか?
- V.School科目の受講には入校が必要です。ただし、価値創造サロンの聴講は可能です。
- 受講するにあたって指導教員の許可は必要でしょうか?
- 受講するにあたって指導教員の許可は不要ですが、V.Schoolの授業を受講すると一言伝えておくとよいでしょう。
- V.Schoolの講義は、遠隔講義で受講することはできますでしょうか?
- V.Schoolの講義は、対面講義と遠隔講義で実施します。対面講義の授業でも、オンラインでの参加が可能な授業もあります。
- 講義以外で価値に関する議論を行う場はありますでしょうか?
- Slackで教員と学生が価値に関する議論を日々行っています。
修了認定等について
- 受講認定とは何ですか?
- V.Schoolでは、習得・達成度合いに応じて2つの認定(受講認定及び修了認定)を付与します。認定の要件等は調整中です。
join us
スクール登録
V.School生を募集しています。
修了認定取得を希望される方は、スクール登録フォームよりお申し込みください。
入校のお申し込みは随時受け付けています。