members
メンバー
- ホーム
- V.Schoolについて
- メンバー
V.Schoolでは、
様々な分野の教員が参画し、異分野共創での学びの場を提供します。

鶴田 宏樹
価値創発部門長/V.School 准教授
- 研究分野:
- 価値工学/価値創造/知の構造化
「問いを立てる」ことの重要性、学術的な価値と社会的な価値、経済的価値など価値というものに多くの側面があることを理解した経験に基づいて創造性に対する自信の向上や知の融合、デザイン思考・システム思考などの考え方の考え方など価値創造についての教育研究に関わっています。
環太平洋地域の価値創造についての国際連携、レジリエンス・イノベーター創出など新しい価値創造活動にも取り組んでいます。

坂井 貴行
価値設計部門長/V.School 教授
- 研究分野:
- 科学技術の商業化/技術移転
主に大学・研究機関の科学技術・知的財産を基にした新事業の創造や社会実装を専門としています。日本の産学連携・技術移転の黎明期である1998年から本業務に取り組んでいます。これまでに2,700件以上の科学技術の商業化に関わってきました。最近では、実務のほか、研究者の科学技術の商業化意識・技術移転機関のマネジメントに関する国際比較研究、技術移転における上市の決定要因の解明などの実証研究に取り組んでいます。

祇園 景子
V.School 准教授
- 研究分野:
- 遺伝子工学/科学コミュニケーション
遺伝子組換え植物の開発に長らく従事した後、2014年に突如デザイン思考に基づくワークショップのファシリテーターとなりました。生来、生き物の元気が分かる特技をもっており、多様な参加者が活き活きと円滑にコミュニケーションがとれるようにワークショップを設計・運営することに向いていたようです。その延長線上にある科学コミュニケーションという分野に興味をもって研究しています。
協力教員
飯塚 敦
都市安全研究センター 教授
板倉 史明
国際文化学研究科 教授
内田 浩史
価値創発副部門長
経営学研究科 教授
大内 伸哉
法学研究科 教授
金子 由芳
国際協力研究科 教授
菊池 誠
価値創発副部門長
システム情報学研究科 教授
喜多 隆
工学研究科 教授
忽那 憲治
経営学研究科 教授
熊野 正樹
価値設計副部門長
産官学連携本部 教授
小池 淳司
工学研究科 教授
國部 克彦
経営学研究科 教授
近田 政博
大学教育推進機構 教授
黒田 千晴
大学教育推進機構 准教授
槻橋 修
工学研究科 准教授
長坂 一郎
人文学研究科 教授
中塚 雅也
農学研究科 教授
西田 健志
国際文化学研究科 准教授
西谷 公孝
経済経営研究所 教授
濱口 伸明
経済経営研究所 教授
原田 和弘
人間発達環境学研究科 准教授
廣野 康平
海事科学研究科 准教授
福本 巧
医学研究科 教授
藤井 信忠
価値設計副部門長
DX・情報統括本部 教授
宮尾 学
経営学研究科 准教授
村尾 元
国際文化学研究科 教授
森村 文一
経営学研究科 准教授
山崎 潤一
経済学研究科 講師
山本 一彦
科学技術イノベーション研究科 教授
客員教員
小森 尚子
V.School客員教授
The Phronesis Design Institute
佐藤 正和
V.School客員教授
株式会社Japan&India Project Design
寺田 有美子
V.School客員教授
アーカス総合法律事務所
南部 靖之
V.School客員教授
株式会社パソナグループ
本丸 勝也
V.School客員教授
兵庫ベンダ工業株式会社
安川 幸男
V.School客員教授
合同会社イキナセカイ
山川 恭弘
V.School客員教授
Yazzle-Dazzle合同会社
新村 猛
V.School客員教授
がんこフードサービス株式会社
上田 浩史
V.School客員准教授
株式会社LeaGLO
塩谷 愛
V.School客員准教授
株式会社パソナグループ
砂川 洋輝
V.School客員准教授
一般社団法人コード・フォー・
ジャパン
三上 淳
V.School客員准教授
かもめソリューションズ
Classes
授業 / スケジュール
V.Schoolでは、神戸大学独自のProject-Based Learningや講義、様々な学部・研究科の教員と交流する機会などが準備されています。
Certification
修了認定等について
V.Schoolでは、習得・達成度合いに応じて2つの認定を付与します。
join us
スクール登録
V.School生を募集しています。
入校のお申し込みは随時受け付けています。