【2022年7月】V.Schoolサロン
SDGsの時代における価値と経済的価値

「巨大テック企業が時価総額〇兆円で世界の企業ランキングのトップに立った」、「画期的なテクノロジーを開発したスタートアップ企業が×億円の巨額の資金調達を行った」というように、現代社会では経済的価値の重要性がますます高まっているようにみえます。
しかし、SDGs(持続可能な開発目標)が表すような深刻な社会的・環境的課題、コロナウイルス感染症対策に対する議論など、経済的価値とは異なる価値の重要性を示す事態も発生しており、 むしろ経済的価値偏重に対する警鐘が鳴らされているともいえます。
このV.Schoolサロンでは、経済的価値とそれ以外の価値の違い、これからの社会において重視すべき価値について、経済的価値を直接扱ってきた分野である経済学の観点から議論したいと思います。 2回のサロンでは以下の内容について二人の登壇者から話題提供を行い、皆さんと議論したいと思います。
第1回(7月7日)「経済学における価値」
第2回(7月21日)「社会課題の解決と経済学の使い方」
皆様のご参加をお待ちしております。
(このサロンの内容は文字起こしの上書籍化する予定です)
【ホスト】
内田浩史(経営学研究科:応用経済学(金融))
-
開催日時
-
2022年7月7,21日(木) 17:00-18:30
-
会場
-
V.School眺望館およびオンライン(Zoom)
-
種類
-
授業・イベント
-
登壇者
-
堂目卓生(大阪大学大学院経済学研究科:経済学史)
内田浩史(経営学研究科:応用経済学(金融))
-
参加申込
-
対面及びZoomを使ったオンラインミーティングを行います。どなたでも参加いただけます。
<お申し込み方法>
件名を「【2022年7月】V.Schoolサロン参加希望」とし、お名前、ご所属、ご職業、参加方法(対面 or Zoom)をご記入の上、value-pr[at]office.kobe-u.ac.jp(V.School事務担当)へメールをお送りください。追って、担当者より当日の参加方法等をご連絡いたします。