【2025年12月】対話型ビジネス価値共創人材養成プログラム国際シンポジウム
エフェクチュエーションで未来を拓く
不確実性下の価値創造
エフェクチュエーションは、近年国内でも注目されている、不確実性の中で新たな価値を創造するアントレプレナーの思考様式です。神戸大学・小樽商科大学・和歌山大学の大学院教育プログラムである「対話型ビジネス価値共創人材養成(BVCC)プログラム」をはじめ、複数の大学・ビジネススクールの教育にも導入され、独立起業する方以外にも、組織内で新たな価値を創造しようとされる組織や個人の方々に広く活用され始めています。
このたび米国からエフェクチュエーションの提唱者であり、世界的に著名な研究者であるSaras D. Sarasvathy 教授(バージニア大学)を招聘し、国際シンポジウムを開催いたします。Sarasvathy 教授の基調講演に続き、多様な個性を持つ社員一人ひとりの思考と行動をチームの力に変えるための独自のマネジメントを工夫されている、サイボウズ株式会社の青野慶久社長にもご講演いただきます。
その後、エフェクチュエーションの国内での第一人者吉田満梨准教授をコーディネータとして、Sarasvathy 教授と青野社長と議論します。エフェクチュエーションの実践が組織や社会にどのような未来を拓くのか、コーゼーションと呼ばれる予測合理的な思考とどのように組み合わせられるのか、エフェクチュアルな価値創造をどのように支援することができるのか、などについて、クレイジーキルトの原則を軸に討議します。
皆さまと議論し、新たな価値創造の機会にしたいと存じます。
-
開催日時
-
2025年12月9日(火)13:30~17:00
ハイブリッド開催(オンラインは当日参加可能)
-
開催場所
-
神戸大学百年記念館六甲ホール(六甲台第2キャンパス)
-
種類
-
イベント
-
登壇者
-
サラス・D・サラスバシー バージニア大学教授
青野慶久 サイボウス株式会社代表取締役社長
吉田 満梨 神戸大学大学院経営学研究科 准教授
-
参加申込
-
下記 URLより2025年12月4日(木)までにお申し込みください。
-
問合せ先
-
神戸大学大学院経営学研究科 産学連携支援室
E-mail:bsan[a]b.kobe-u.ac.jp
メールの件名は、「国際シンポジウムについて」にてご連絡ください。

