【2025年3月】イベント
Value School シンポジウム2024
〜「つながる」価値創造の教育・研究〜
神戸大学バリュースクールは、2020年4月の設置から5ヵ年の間、価値創造の「場」としての機能を担いつつ神戸大学の価値創造に関する教育研究を展開してきた。価値創造の教育と研究の基礎を作ってきた5ヵ年の活動を振り返りつつ、今後のバリュースクールが神戸大学の価値共創の基盤としてのさらなる発展なるために求められる「知をつなぎ、価値を共創する」ための教育とは何なのかを議論する。
【プログラム】
(司会)村尾 元 (神戸大学 国際文化学研究科 教授 )
13:00― 開会の挨拶:玉置 久(神戸大学バリュースクール
教授・スクール長)
《第1部》
13:05― 基調講演:「価値測定の未来:つながる社会のための設計図
"The Future of Value Measurement: A Blueprint
for a Connected Society"」(同時翻訳あり)・・・・60分
Philip Sugai 氏(同志社大学ビジネス研究科教授/
社会価値研究センター センター長)
14:05― 事例報告「価値創造教育の実績」・・・60分(20分×3事例)
①地域とつながり共創する:「神戸アリーナプロジェクト」
塩谷 愛(神戸大学バリュースクール客員准教授/パソナグループ
執行役員)
②企業とつながり人間の豊かさを問う:「JTプロジェクト(自由と
創造)」
上田浩史(神戸大学 バリュースクール 客員准教授/株式会社
LeaGLO代表)
③大学がつながり社会を観る:「レジリエンス社会の構築を牽引する
起業家精神育成プログラム」
祗園 景子(神戸大学 医学研究科/バリュースクール 特命教授)
15:05― 休憩 スターバックスのコーヒーとお菓子をお楽しみください
《第2部》
15:20― パネルディスカッション:「異分野がつながる教育の価値
〜共創・共修〜」・・・・90分
• 【対話型ビジネス価値共創人材養成プログラム】鈴木 竜太(神戸
大学経営学研究科教授)
• 【異分野共創C3ユニット教育プログラム】浦久保 孝光(神戸大学
システム情報学研究科教授)
• 【国際共修プロジェクト】黒田 千晴(神戸大学グローバル教育
センター准教授)
• モデレータ:鶴田 宏樹(神戸大学バリュースクール准教授)
16:50― 閉会の挨拶:國部 克彦(神戸大学経営学研究科/バリュー
スクール 教授)
-
開催日時
-
2025年3月10日(月)13:00~17:00
-
開催場所
-
神戸大学バリュースクール(六甲台第2キャンパス眺望館1階)
-
参加申込
-
<申し込み方法>
こちらのGoogleフォームより、お申込みください。対面参加の方は、当日、眺望館1階Vルームへお越しください。ZOOM参加の方は、参加受付後にURL等が表示されますので、そのURL等でログインしてください。
お問い合わせ先:value-pr[at]office.kobe-u.ac.jp(V.School事務担当)
-
申込締切
-
2025年3月6日(木)