【2024年8月】V.Schoolカフェ
「学生によるプロジェクト進捗
:映像と共感(Empa-Seeプロジェクト)」

デザイン思考などの創造的思考においては、ユーザーへの“共感”が重要と言われている。しかし、「共感せよ」と言われても、それは簡単にできるものであろうか。相手への同情ではなく、「相手の身になって考える」ことは、一朝一夕にできるようになるものではない。
そこで、V.Schoolの協力教員である国際文化学研究科 板倉史明教授(映画学)、大学教育推進機構 鳥井新太特命助教(教育工学)、V.School 鶴田宏樹准教授(価値創造)、V.School登録学生は朝日放送と共同で、震災記録映像(阪神淡路大震災)を活用した共感力育成プログラム“Empa-Seeプロジェクト”を立ち上げ、高校生などの若年層に対する教育プログラムの開発・実施を行ってきた。そのプロジェクトの狙いや進捗、学生が担う役割などについて中核メンバーである学生さんが発表する。V.Schoolの「価値創造プロジェクト」の進捗を知るとともに学生さんの学びについて議論したいと思っている。
なお、このカフェはどなたでも参加が可能です。
-
開催日時
-
2024年8月8日(木)17:00~18:30
-
会場
-
眺望館1階Vルームおよびオンライン(Zoom)
-
種類
-
イベント
-
登壇者
-
山本 悠斗(経済学部)
小田川 朱(文学部)
鳥井 新太(大学教育推進機構)
オーガナイザー:鶴田 宏樹(V.School)、板倉 史明(国際文化学部)
-
参加申込
-
<お申し込み方法>
Googleフォームより、必要事項をご記入の上、お申込みください。対面参加の方は、当日、眺望館1階Vルームへお越しください。ZOOM参加の方は、参加受付後にURL等が表示されますので、そのURL等でログインしてください。
お問い合わせ:value-pr[at]office.kobe-u.ac.jp(V.School事務担当)