Classes

授業 / スケジュール


価値創造講義科目

価値創造の考え方

  • 開催日時
  • 第1クオーター 月曜日 5限
  • 会場
  • 神戸大学眺望館 V.School
  • 形式
  • 講義

近年、技術の急速な進歩や感染症の世界的拡大などによって社会や自然環境は激しく変化し、将来の予測は著しく困難になっています。そのため、目先の課題を解決して利益を上げるのではなく、価値を創造することや、多様な価値観を踏まえた新たなビジョンを示すことの大切さが、企業、政府、地方自治体、NPO 等の組織や集団において広く意識されてきています。一方、価値の概念は人によって解釈が大きく異なります。そもそも価値は創造できるのか、価値創造は教育できるものなのかも明らかではありません。
本講義では、企業活動におけるイノベーションや、デザイン思考などで提案されている創造的思考方法などを例にとりながら、主観と客観の対を軸にした価値創造のモデルをオムニバス形式で紹介し、価値創造とは何なのか、いかにすれば価値創造の能力は育てられるのかを考えます。


授業の内容

第1回 4月18日 國部克彦(経営学研究科)

価値創造スクエア ー価値を創造する考え方ー

人間社会が発展するためには、価値創造が不可欠です。しかし、価値を創造するにはどのようにすればよいのでしょうか。本講義では、「価値創造スクエア」というモデルを提示して、価値を創造するための考え方を学びます。

第2回 4月25日 内田浩史(経営学研究科)

価値創造の原像 ー経済的価値とその他の多様な価値ー

経済学のアプローチを軸として、様々な価値とその基準について検討することで、価値というものをどのように捉えるのかを考える。

第3回 5月9日 祗園景子(バリュースクール)

価値創造の原像 ー発散思考と収束思考ー

結果を導くときに「どのように考えるか」について、問題解決の思考の過程になぞらえて、発散・収束の基本思考と、思考するときの心持ちを取り上げる。

第4回 5月16日 金子由芳(社会システムイノベーションセンター)

価値創造の理解 ーSDGsに向けた開発と法ー

人間の創造的活動を導く価値を、倫理と呼ぶとして、その実体は自明ではない。功利主義由来の「開発」概念を、SDGsはいかに超克しようとし、法のミニマムな要請は何か。

第5回 5月23日 鶴田宏樹(バリュースクール)

価値創造の理解 ー想像力と創造力ー

「想像」と「創造」というものについて考えてみる。そして、これまでの講義の内容を振り返りながら、想像力と創造力が価値創造にどう関わるのかを考察する。

第6回 5月30日 忽那憲治(経営学研究科)

価値創造の実践 ーイノベーションとアントレプレナーシップー

イノベーションの基本概念と多様性を理解し、価値創造の実践のために求められるアントレプレナーシップ(企業家精神)とは何かを学ぶ。

第7回 6月6日 藤井信忠(システム情報学研究科)

価値創造の実践 ー人が育つ共創の場ー

地域コミュニティにおける活動を通した学びと価値の共創について、078KOBE、UDC078、神戸文教区などの取り組みを例に検討する。